「植物由来」の原料でさえあれば安全か | ぷろろのオーガニックライフ

「植物由来」の原料でさえあれば安全か
この記事はだいたい 5 分前後で読めます。

 

「植物由来」を謳う化粧品

石油を原料にしてつくられるケミカル化粧品に消費者の不安が高まる中、昨今は「植物由来原料使用」と謳った商品をよく見かけるようになりました。ところがその商品を使用した消費者が、肌に刺激を感じたり、肌トラブルに見舞われる場合もあるようです。じつは、石油と植物を化学的に合成する技術がすすみ、自然界に存在しない合成界面活性剤を作りだすことができるようになっているのです。そうした成分が配合された商品であっても、「植物由来」を謳えてしまうのです。では植物由来でさえあれば、本当に安心して使えるのでしょうか。

合成成分は植物からも作られる

また石油成分を一切使わず、植物だけでも自然界に存在しない合成成分を作ることができます。たとえば保湿剤に使われるセテアリルアルコールは、これまでは石油から合成されていましたが、最近は植物からでも合成が可能になりました。植物から合成成分を作るには、高温・高圧、触媒成分などの化学操作を加えることにより、植物が本来持っている成分の分子構造をいったん分解したうえ、そこに他の分子をつなぎ合わせると、新たな合成成分を作ることができます。つまり、現在の合成成分は石油から作られるだけでなく、れっきとした植物からも作ることができるのです。これをヨーロッパではグリーン化学と呼んで、発展が期待されているようです。しかしこうした合成成分は、石油を原料とする成分と同じ作用を示します。それが素肌に対してどう影響するのか、まだ確かなところは確認されていません。

植物から合成されるセテアリルアルコール

たとえばセテアリルアルコールは植物から作れますが、アレルギー性があるとされる旧厚生省の表示指定成分に含まれています。たとえ植物から合成されるものでも、アレルギー性という性質には変わりないのです。これにかぎらず、最近は植物から多くの成分が合成されるようになっています。植物由来と謳うことで、消費者の不安をやわらげられると考えるメーカーによって、自然なイメージづくりに利用されることが多くなっています。他にも、同様に合成される防腐剤のプロパンジオール、BG、PG、保湿剤のペンチレングリコールなどがあります。

美容植物の抗酸化成分はシミを予防する

本物の美容植物には、肌のシミ、くすみやシワを予防する抗酸化成分が含まれますが、石油や石油由来の合成成分には抗酸化成分は含まれていません。むしろ長いあいだに皮ふのタンパク質を溶かして薄くしたり、皮脂分泌や紫外線カットの作用を失わせ、皮膚本来の機能を狂わせるなど、肌トラブルの原因になることが懸念されます。

植物成分は抽出された有機化合物

植物の天然成分とは、植物本来の組成成分を変えることなく、植物の成分を抽出したもの、または植物を構成する成分の中の一成分を取りだし(単離)たものをいいます。植物から物理的な抽出方法で取りだしたローズマリーエキスやローズ油には、複数の美容成分が含まれています。単離した成分は、自然界にある植物から有機化合物のひとつを分離して取りだしたもので、界面活性剤のレシチン、酸化防止剤のトコフェロールなどがあります。
オーガニックコスメの本に記載されるぷろろ健美堂

 

イメージやムードに流されない

本当に安全なものを見分けるには、このような植物から組成を変えずに取り出した天然成分なのか、原料は植物であっても化学的な処理を加えて、自然界にない成分を作りだしたものなのか見極める必要があります。植物由来だから肌にやさしい、というイメージやムードづくりに流されないことが大事です。肌トラブルに悩む女性が増えている昨今、本来の天然成分100%で作られたオーガニック化粧品であるか、見極めることがとても重要です。いま全国の書店で発売中の単行本「ジャパンオーガニックコスメ」を手元に置いておけば助けになるでしょう。
≫⇒白樺化粧品の通販サイトはコチラ

≫⇒白樺ドリンク(ホワイトバーチウォーター)の通販サイトはコチラ

Wrote this article この記事を書いた人

TOPへ