パーマのリスク
パーマは髪の毛にウェーブをつけたり、くせ毛や縮毛をのばすなどの目的で行われます。しかしパーマに使用される薬剤は髪や頭皮に強い刺激とダメージを与えるので、パーマの繰り返しは髪の毛を傷め、薄毛や抜け毛を加速する原因になり、頭皮や毛根にまで傷めていきます。美しい髪を保つには、パーマのリスクをよく理解したうえで活用する必要があります。
シスチン結合が髪のウェーブをつくる
髪にしなやかさや柔軟性を与えているのは、シスチン結合といわれる毛髪の化学的な結合です。シスチン結合は、イオウを含むアミノ酸のたんぱく質繊維を鎖のように結びつけています。髪の毛のクセの強さは、このシスチン結合によってさまざまです。パーマはこのシスチン結合を人工的に変化させることにより、髪の毛のウェーブを作りだすのです。
パーマの薬液のはたらき
問題はそこに使われる薬液です。パーマには二つの薬剤が使われます。これを一剤、二剤と呼んでいます。最初に使われる一剤は、髪の毛を形づくっているシスチン結合を切る役目をします。二つ目の二剤はシスチン結合を新しい形に結びなおします。この一剤は、チオグリコール酸などの還元剤と、アンモニアなどのアルカリ剤とで構成され、元のシスチン結合を切り離して好みのウェーブに変えます。そして二剤は過酸化水素などの酸化剤を使って、シスチンを再結合させ、ウェーブを定着させるのです。
パーマが細毛や抜け毛の原因に
パーマがかかりやすいかどうかは、髪質によってそれぞれ違ってきます。硬い髪は水分をはじく力が強いためかかりにくいのですが、柔らかい髪は液が入りやすいのでかかりがよくなります。パーマをかける回数が多くなると髪はだんだん削られて弱くなり、細くなってガードがなくなるので、髪に薬剤が浸透しやすくかかりやすくなります。キューティクルが消失した髪はケラチンが外に出ていくので、だんだん細毛になっていくのです。このように弱った髪を洗髪する場合は、刺激の少ない保湿効果の高いオーガニックシャンプーをおすすめします。
頭皮の皮ふ障害
パーマは髪だけでなく、頭皮にもかなりのダメージを与えます。頭皮が酸化して、細毛や薄毛の原因になるからです。一剤が強いアルカリ性であることや、二剤で使用される過酸化水素や臭素酸ナトリウムなどの影響です。皮ふ障害としてみると、施術中にピリピリして赤くなる接触性皮ふ炎、炎症やかぶれ、湿疹、脂漏性皮膚炎、フケ、かゆみがでたりアレルギー発症のリスクなどがあります。ひいずれにしてもパーマ液が髪と頭皮にダメージを与えることは間違いないので、頻繁にパーマをすることは避けたいものです。美容師さんが薬剤によって手を傷めてリタイアを余儀なくされるケースも頻繁に起きています。それほど強い薬剤なのです。髪の毛は下から伸びてくるから心配ないという意見もありますが、毛髪をつくる毛根や毛母細胞がダメージをうけてしまうと薄毛や抜け毛につながります。頭皮の老化が促進されると、5年、10年とたつ間にダメージは大きくなってしまいます。
施術の前に美容師さんとよく相談する
縮毛矯正やストレートパーマなど、目的と髪質にあわせて少しでもダメージが少なくなるように、施術のまえに美容師さんとよく相談しましょう。髪への負担が軽くて、あとの手入れも楽になるデジタルパーマが人気ですが、技術が高度になるほど美容師さんの腕に左右されることもたしかです。髪質のみきわめとパーマのかけかたを誤ると、ぼさぼさのトンデモ髪になったり、思うような髪型におさまらずやり直しといったことにもなりかねません。こうした失敗が重なると髪の毛はどんどん傷んでしまいます。こんなことにならないように、リスクをよく承知したうえで、パーマは利用したいものです。
≫⇒白樺化粧品の通販サイトはコチラ