オーガニックで抗老化とシワ改善 | ぷろろのオーガニックライフ

オーガニックで抗老化とシワ改善
この記事はだいたい 6 分前後で読めます。

%e3%83%a9%e3%83%99%e3%83%b3%e3%83%80%e3%83%bc%e3%81%ae%e5%a5%b3%e6%80%a7

 

肌の弾力やハリを失わせるのは活性酸素

 
肌老化をすすめるのは活性酸素が原因とされています。活性酸素は肌にハリを与えている真皮のコラーゲンやエラスチンなどの線維細胞をズタズタに切り、肌の弾力やハリを失わせてしまいます。植物には血行をよくし、肌をいきいきとよみがえらせ、シワを目立たなくして抗老化に役立つものがたくさんあります。オーガニック植物を活用し、肌老化とシワの改善に役立てることができます。
 

若返りの代表格はローズマリー

まずその前提として、合成成分の化粧品は肌老化を早めるので使わないことです。またストレスも活性酸素を発生させるので、適度にストレスを解消することも大事です。女性ホルモンを刺激し、心を明るくしてくれるバラやイランイランなど天然の芳香成分を活用することが有効です。

抗老化と若返りに有効な植物の代表格に、ローズマリーがあります。70代のハンガリー王妃がローズマリーを主成分のハンガリーウォーターで若さをよみがえらせ、その美しさに隣国ポーランドの若い皇太子から求婚されたという有名な逸話が残っています。

 

有効な植物エキスと精油

抗老化とシワ改善に有効な植物油として、ローズヒップ油、ゴマ油、マカデミアナッツ油、ココナッツ油、クランベリー油などがあります。また芳香油であるの精油では、バラ油、ローズマリー油、月桃、クラリセージ油、ゼラニウム油、サフラン油、ローズ油、ゼラニウム油、イランイラン油、セージ,油、ネロリ油などが有効に作用します。
 

%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%82%ba%e3%83%9e%e3%83%aa%e3%83%bc

 

注目されるローズヒップ油

バラ、セージ、イランイラン、ゼラニウムなどは女性ホルモンによく似た成分が含まれており、肌を活性化することが知られています。近年、シワを薄くする成分として注目されているものに、野生種のバラからとれるローズヒップ油があります。リノレン酸が豊富で、くすみをケアしながらシワを薄くしてくれるのです。ローズヒップの植物エキスはビタミンCの爆弾といわれるほど、ビタミンCが豊富でレモンの20倍以上ともいわれ、コラーゲンやエラスチンの再生に役立ちます。また月桃エキスは赤ワインの34倍ものポリフェノールを含んでおり、年齢肌に有効な植物として知られています。クランベリー油は若返りビタミンといわれ、ビタミンEが豊富なので、シワ改善に役立ちます。

 

スキンケアの具体的な方法

具体的なスキンケア方法としては、ローズマリーや月桃など、肌を活性化する植物エキスが配合された洗顔料や化粧水、クリーム、オイルなどを使います。ただしクリームやオイルの与え過ぎは肌本来の皮脂分泌機能を衰えさせる可能性もあるので、与え過ぎない程度にします。

また適度なマッサージは、真皮内のコラーゲンやエラスチンを保つのに役立ちます。バラ油やゼラニウム油、イランイラン油など気分を明るくする花の精油を、ローズヒップ油やマカデミアナッツ油で適度に希釈して、マッサージします。肌に精油をつけるときは、基本的に植物オイルで1~3%に希釈して使用するとよいでしょう。精油は植物の芳香成分を凝縮したものなので、そのままだと作用が強く皮ふに刺激となるからです。希釈するベースオイルは、ホホバ油、マカデミアナッツ油、スィートアーモンド油、ゴマ油など香りが弱く、伸びが良くて皮ふにやさしいものを選ぶようにします。ただし、イランイラン、カモミール、ゼラニウム、サンダルウッドなどは希釈しないで肌に直接つけることもできます。精油は分子が小さいため、皮ふのバリアーを通り抜けて組織に深く浸透し、毛細血管に流れ込んで全身的に作用します。

植物の力を信じてじっくり取り組む

いずれにしても肌老化を短期的に改善する効果をうたう合成成分の化粧品の宣伝に惑わされず、植物の力を信じてじっくり取り組むことが大事です。オーガニックな植物の力は、知らず知らずのうちに肌をよみがえらせ、若さをとり戻していきます。コラーゲンなどの成分は皮ふの外から塗って真皮にまで浸透させることはできないとされています。もしそのような化粧品があったら危険な浸透剤が使われている可能性があるので注意が必要です。コラーゲンやエラスチンは食べ物から栄養を摂取し、身体の内側から生成されるものと心得ておくとよいでしょう。
 
≫⇒白樺化粧品の通販サイトはコチラ

≫⇒白樺ドリンク(ホワイトバーチウォーター)の通販サイトはコチラ

Wrote this article この記事を書いた人

TOPへ